ゴールデンウィークに近所の交差点でアストン・マーティン(多分ヴァンキッシュ)見かけたんですよね。初めて生で観たアストン・マーティンが印象的だったので、今回はアストン・マーティン特集です!
この記事のコンテンツの目次を見る
アストン・マーティンとは
アストン・マーティンは1913年に設立されたイギリスの乗用車メーカーです。
一般的にはアストン・マーティンと呼ばれていますが、正式名称は「アストン・マーティン・ラゴンダ」。
紳士の国、英国の高級車のイメージがありますがまさにその通り。
ただ設立当初の経営は波乱万丈で、第二次世界大戦後まで何度も倒産しています。
そんなアストン・マーティンに転機が訪れたのが1950年。のちにボンドカーの代名詞になる「DB5」が発表されたのです。
ちなみにDBとは、当時のアストン・マーティンの親会社「デイヴィッド・ブラウン・グループ」の創業者であるデイヴィッド・ブラウンのイニシャルから採用されています。
007とアストン・マーティン
英国諜報部員であるジェームス・ボンド。
車も英国車のアストン・マーティンがボンドカーとして有名ですね。
ここでは代表的なボンドカーとしてのアストン・マーティンの車種をご紹介します。
「DB5」
DB5はDB4の後継車種として1963年7月から1965年9月の間に1,023台が生産されました。
『007 ゴールドフィンガー』
『007 サンダーボール作戦』
『007 ゴールデンアイ』
『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』
『007 カジノ・ロワイヤル』
『007 スカイフォール』
「DBS」
先代モデルのクルマ、DB6の流線的なデザインとは異なり、ウィリアム・タウンズによって手掛けられた比較的角ばったデザインとなっています。
『女王陛下の007』
『007 ダイヤモンドは永遠に』
「ヴァンキッシュ」
『007 ダイ・アナザー・デイ』
「DBS V12」
「007 カジノ・ロワイヤル」
「007 慰めの報酬」
最新版「007」情報
『007 スカイフォール』や『007 スペクター』を監督したサム・メンデス。彼の後に誰が『007』シリーズを監督するのかについては、ドゥニ・ビルヌーブやクリストファー・ノーランの名前も候補として取り沙汰されましたが、ここにきてダニー・ボイルが『007』の企画に関わっていることを明らかにしました。
ボイル監督によれば、「いま、脚本を書いているんだ。本当に、脚本次第だね。(『Bond 25』とは別のプロジェクトの)リチャード・カーティスの脚本にも取り組んでる。こっちは6、7週間後には撮影を始められるといいなと思ってる。そうすればボンドを年末に撮れるかな。とにかく、いまはどちらの作品もがんばってやってるよ」とのこと。ボイル監督は『ラブ・アクチュアリー』の監督・脚本家で知られるカーティスとのタイトル未定のプロジェクトが終わり次第、『Bond 25』の撮影に取り掛かるようだ。
出典:https://www.cinemacafe.net/article/2018/03/16/55928.html
ダニー・ボイル、『007』シリーズ最新作の監督に決定 | cinemacafe.net
ダニー・ボイル監督のもとでの脚本を務めるのは、ボイル監督の長編デビュー作「シャロウ・グレイブ」をはじめ「トレインスポッティング」「普通じゃない」、「ザ・ビーチ」などで脚本を担当したジョン・ホッジとの共作。 ジョン・ホッジは最近では20年ぶりの続編「T2 トレインスポッティング」でも脚本を執筆しています。
また気になる内容については、ダニー・ボイル自身が監修した芸術監督を務めた2012年のロンドン五輪の開会式で手掛けた『007』の短編映像がもとになるそう。
降板がささやかれていたダニエル・クレイグも続投するとのことで楽しみ!
またボンドカーとしてどのような車が登場するのかも見逃せませんね!
『007』の最新作『Bond 25』(原題)は2019年11年公開予定です!
追記・・・その後ダニー・ボイルは007の監督から降板することに・・・。
この記事を見た人におすすめ!
