【ネタバレレビュー】ある日どこかで

スポンサーリンク

「ある日どこかで」のスタッフ・キャスト

監督
ヤノット・シュワルツ

脚本
リチャード・マシスン

原作
リチャード・マシスン

製作
スティーヴン・サイモン
レイ・スターク

出演者
クリストファー・リーヴ
ジェーン・シーモア

「ある日どこかで」のあらすじ

1972年ミルフィールド大学で脚本家志望のリチャード・コリアーの処女作上演後のパーティー会場に、成功を喜ぶ彼を会場の隅から見ている上品な老女がいた。彼女はリチャードに歩み寄り、「(私の所へ)帰ってきて」という不思議な言葉と共に懐中時計を手渡し去っていった。周りの皆は誰一人として彼女が何者なのか知っている者はいなかった。彼女はグランドホテルの自室に戻り、リチャードの書いた脚本を胸に抱いて思い出の曲を聴きながら、その夜静かに息を引き取った。

8年後の1980年、脚本家となったリチャードのオフィスには、彼の大好きな曲が流れていた。仕事も私生活も行き詰まっていた彼は、原稿を求めに来る編集者から逃げるように、車で旅に出た。そしてドライブの途中で通りかかったグランド・ホテルに、引き寄せられたかのように宿泊した。レストランのオープン前に立ち寄ったホテル内の歴史資料室で、リチャードは背中に熱い視線を感じた。振り返ってみると、そこには若く美しい女性の写真が掛かっていた。しかし、名札は外されていた。ホテルの老ボーイのアーサーに尋ねると、彼女はそのホテル内の劇場で公演をした女優であることを知る。

その時から、リチャードは彼女のことが頭から離れなくなり夜も寝つけなかった。そして彼女についての調査に没頭し、写真の主は1912年当時、人気のあった女優エリーズ・マッケナであり、1912年以降活動しなくなったことを知る。また、彼女のメイドだったローラに話を聞きに行ったさいに、彼女が1972年の夜に亡くなったことも知る。彼はさらに調査を進めていくが、彼女の愛読書がリチャードの哲学教師の著書である『時の流れを超えて』であることに驚き、ここで「帰ってきて」の意味を知り、さらにホテルの過去の宿泊名簿から自分が1912年に時間旅行している事実を見付け出す。リチャードは時間旅行を研究するフィニー教授に相談し、「現代の所持品を捨て、行きたい時代の品物を身に付けて催眠術をかける」という方法を聞き出し、1912年の衣服・硬貨を身に付け、ホテルの一室で自分に催眠術をかける。

出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%81%A7
ある日どこかで – Wikipedia

感想・レビュー

リチャード・マシスン原作のSF映画です。

同じくマシスン原作の『アイ・アム・レジェンド』がホラーの要素が強かったのに対して、こちらは恋愛要素が強く打ち出された作品ですね。

公開当初はあまり成績の振るわなかった今作ですが、その後じわじわと支持者を増やしていき、今作ではカルト的な評価を得ています。

ただレビューサイトを見ると、やはり賛否両論ある様子。

個人的には美しいストーリーだと思うんですが、少々ツッコミどころもあって、やはりリアルタイムで観るのと、公開して40年後に観るのとでは、感じ方に違いが出るのも仕方ないのかもしれません。

例えばタイムスリップする方法。身に付けるものを当時のクラシックなファッションにして、自己催眠のような方法で過去へ旅立つんですが、そんなものでタイムスリップしちゃうの?!というのが正直な感想。

SFというより、強力な暗示を自らにかけているような、そんな印象ですね。

で、タイムスリップした1912年の世界。

リチャード・コリアーは舞台女優のエリーズ・マッケナを探し求めていきます。

この時代、大衆娯楽の中心はお芝居なのかなと思います。まだネットはおろかテレビも映画もない時代、スターといえばそれは舞台俳優や脚本家だったのかもしれません。

ちなみに同時期のイギリスを描いたのがマーク・フォスター監督の『ネバーランド』。
ネバーランドはピーターパンの作者、ジェームス・バリを描いた作品ですが、その中でもやはりお芝居が娯楽の中心となっているのをうかがい知ることができます。

ここから物語はコリアーとマッケナがどうやって恋に落ちていくのかということになりますが、コリアーの誘い方が強引すぎるように見えますね。

舞台の初日だというのに、マッケナを無理やりデートに連れ出したりと、時代が違うといえばそれまででしょうが、やはり少し違和感を感じてしまいます。

運命の相手に出会ったマッケナは半ば女優としての人生より、コリアーと暮らす生活を選びますが、不意にコリアーがポケットから出した硬貨が1970年代のものだったため、現代へ戻ってしまいます。まるで浦島太郎のようでもありますが。。

悲しみにうちひしがれたコリアーはろくに食事もとらなくなり、遂には死亡寸前のところをホテルの使用人のアーサーに助け出されますが、すでに意識はありませんでした。

その時のコリアーの視線は運ばれ行く自分を見下ろしています。まるで魂が肉体から出て、天に昇っているかのよう。

そして、その朦朧とした視界のなかでマッケナと再会して物語は幕を閉じます。

文字通り、命がけで人を愛したラブストーリーではあるのですが、個人的にはどうしても浦島太郎感が抜けなかったですね。

マッケナと再会するシーンは後の『タイタニック』のラストシーンとも通じるものがあって、この作品が影響を与えているのかなとも感じました。

このような古典とも言える作品を観る意味の一つは現代の映画作品の『元ネタ』を見つけられることでしょうか。

言い換えると映画マニアにとっての教養を養うような行為ですね。

もう一つ、この作品については、誰かのレビューにあった特撮を使わないSF映画という評価が的を得ているなと思いました。

そうして観ると、確かにほとんどなんの特撮もなく、SFというジャンルを成立させているのは特筆すべきことかなと思います。

「ある日どこかで」の商品購入はこちら

カルト化しているほどの作品。好きな人は好きだと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク