【ネタバレレビュー】「三度目の殺人」映画の意味・解釈を徹底考察!

スポンサーリンク

「三度目の殺人」のスタッフ・キャスト

監督
是枝裕和

脚本
是枝裕和

製作
小川晋一
原田知明
依田巽

出演者
福山雅治
役所広司
広瀬すず
斉藤由貴
吉田鋼太郎
満島真之介
松岡依都美
市川実日子
橋爪功

「三度目の殺人」のあらすじ

三隅の犯行

ある夜、強盗殺人が発生する。後ろから被害者をスパナのようなもので殴り付け、遺体に火をつける。

逮捕されたのは三隅高司という男だった。また殺害されたのは三隅の勤めていた工場の社長だった。

弁護士の重盛

弁護士の重盛が三隅の面会に摂津と共に向かう。

三隅は犯行の概要や動機を話し出すが、摂津は以前三隅本人から聞いた概要や動機とは食い違っていることに気づく。

動機は金ほしさの強盗殺人。遺体を焼却したガソリンは前もって用意してたものではなく、勤務先の工場にとりに戻ったと供述する。

三隅には30年前にも殺人の前科があり、このままだと死刑は免れない。

重盛はなんとか強盗殺人の罪状を覆し、無期懲役にできないか画策する。

重盛は真実の追求は二の次で、弁護士としての勝利を優先するような人物でもある。

重盛は事件現場へむかう。遺体の焼却跡が十字架のようになっているのを気にかける。その後タクシー内の防犯カメラの映像から財布は遺体にガソリンをつけたあとで盗られた可能性を見つけ、そして遺族に謝罪に向かう。

そこで足を引きずる被害者の娘、咲枝に出会う。




考察・感想・レビュー

真実とはなにか

よくある法廷モノで弁護士の行動の動機として語られるのが『真実を追及するため』。

しかし、この『真実』がなくても裁判はシステマティックに遂行することかできる。

今回是枝監督があぶり出したかったのは正にこの部分ではないでしょうか。今回は監督のインタビューの引用をはさみつつ、考察を述べたいと思います。

真実はわからないという「真実」

「弁護士さんたちから『法廷は別に真実を究明する場所ではないですし、私たちには真実は分かりませんから』という話が出てきたとき、『じゃあ何をする場所なんですか?』と聞いたら、『利害調整をする場所です』と。もちろん、彼らが民事を中心に仕事をされておられる方々だったから、余計にそういう認識の仕方をしていったんでしょうね。刑事事件の場合、都合が悪ければ被告には黙秘権があるわけですから、話さなくてもいいという前提で論戦するわけで、それは明らかに真実を究明しようとはしていない。ああ、なるほどと思いました。ただ一般的に当事者であれば、真実を明らかにしてほしいですよね。日本の場合は特に。だけど、それは人が人に対して期待するにしては、ちょっと荷が重いんじゃないかなって感じもするんですよ。それもあって、真実が分からないまま主人公が投げ出される感じを描こうかなと考えました」

出典:https://eiga.com/movie/86261/interview/2/
三度目の殺人 インタビュー: 是枝裕和監督が投じた新たな一手、その真意に迫る (2) – 映画.com

現実世界では裁判は真実を解き明かす場所ではなく、『利害調整の場所』。

その『真実が明らかになる場所ではない』という真実をこの映画は強烈に提示しています。

一見すると、『じゃあ裁判の意味は?』と思ってしまいますが、この真実という意味については、ドラマ『リーガルハイ』からの次のセリフで代用しましょう。

『弁護士は神ではない、よって真実などわかるはずがない。』

また是枝監督自身もこの「三度目の殺人」はすべてを見通す『神の視点』のない法廷作品が成立するのかという挑戦をした作品と述べています。

「三度目の殺人」タイトルが示すもの

映画で描かれる殺人は2つ。ではこの三度目の殺人というタイトルは何を指しているのでしょうか?

「プロットの段階で、僕はこのタイトルをつけていたんです。ただ、プロデュースサイドがそんなに納得していなくて(笑)、“仮”と付けておいてくれって。だから、今回は僕の中ではぶれていません。最初にノートをつけたとき、『一度目はケダモノが、二度目は人間が殺した 三度目の殺人』というコピーとタイトルという繋がりで書いていたのね。コピーはなくなったけど、意外と自分では納得しているタイトルでした。ただ、数え方が自分でも変わっていっちゃった。何をもってして三度目と数えるかって考え始めたら、『あれ、四度目になっちゃった』みたいにね。本を書いていった時に、途中で違うニュアンスが入ってくることはしばしばあって、そこは微妙に動いているんですけどね」

出典:https://eiga.com/movie/86261/interview/2/
三度目の殺人 インタビュー: 是枝裕和監督が投じた新たな一手、その真意に迫る (2) – 映画.com

そう答える是枝監督。最低限作中で主だった死は、三隅の犯した若い頃の強盗殺人、今回の元雇用主の工場経営者殺人、そして死刑判決を受けた三隅自身と言えるのではないでしょうか。

ここでいう殺人を『殺人罪に該当する行為』と定義すると、=故意に人を殺める行為、となります。

考察!事件の真相とは?

上記のことを踏まえ、僕なりに事件の真相を考察したいと思います。

前提として

「神の目線、全てを知る人が登場しないっていう法廷ものが成立するのかなというところから企画がスタートした」

出典:https://eiga.com/movie/86261/interview/2/
三度目の殺人 インタビュー: 是枝裕和監督が投じた新たな一手、その真意に迫る (2) – 映画.com

という是枝監督の言葉があり、また監督自身も事件の真実は決めていないともインタビューで話されているので、あくまで憶測です。

まず、犯人の三隅について。

三隅について

是枝監督は三隅を演じた役所広司さんに

出てくるたびに違う人に見える――善人にも見えれば、悪人にも見えるし、誰かを救おうとしたようにも見えれば、裁こうとしたようにも見えるし、もしかすると(殺人を)やっていないようにも見える。そういう多面性のようなものを、役所さんなら表現できるだろう、と思っていました。でも、僕が思っていた以上に出てきたので、正直、僕も見ながら「これ……殺していないんじゃないかな……こんな脚本を書いたかな……」という瞬間が結構ありました。僕は現場にいるから、感じてもらった以上に、もっとゾッとするわけですよ。役所さんが鳥を殺す仕草をしたときに、「あれ……今朝鳥を殺してきているね……」って(笑)。

出典:是枝裕和が思う「日本で一番うまい役者」役所広司と福山雅治の真剣勝負『三度目の殺人』【ロングインタビュー】 | FILMAGA(フィルマガ)

スポンサーリンク
スポンサーリンク