【映画レビュー】「ぼくのエリ 200歳の少女」は残酷で美しすぎるラブストーリー

「ぼくのエリ 200歳の少女」は2008年のスウェーデンの映画です。原題は「Let the Right One In」で「正しき者を招き入れよ」という意味です。

クロエ・グレース・モレッツ主演で「モールス」としてハリウッドリメイクもされていますね。

吸血鬼を題材にした、とてもキレイで、切ないホラーです。

スポンサーリンク

「ぼくのエリ 200歳の少女」のスタッフ・キャスト

監督
トーマス・アルフレッドソン

脚本
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト

原作
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト
『MORSE -モールス-』

出演
カーレ・ヘーデブラント
リーナ・レアンデション
ペール・ラグナル
ペーテル・カールベリ

「ぼくのエリ 200歳の少女」のあらすじ

ストックホルム郊外で母親と暮らす12歳のオスカー。彼は同級生から執拗にいじめを受けている。オスカーは家庭にも居場所がなく、鬱屈した気持ちとナイフをポケットに忍ばせ、彼らに復讐する妄想をしていた。

ある晩、彼のアパートの隣の部屋にある親子が引っ越してくる。そしてオスカーは夜の公園で、引っ越して来た同い年くらいの「エリ」と出会う。
学校にも行かず、孤独がちなエリ。オスカーとエリは自然と惹かれ合っていく。

同じころ、オスカーの家の周囲で殺人事件が相次いでいた。ある青年は喉を切られ、血を抜かれていた。

そんな中、オスカーはエリの勧めもあり、いじめっ子をやり返そうとしていた。

感想・レビュー

ものすごく美しい映画

うーん、ものすごく美しい映画です。

画も、ストーリーも。

以下、ネタバレしますけど、エリの正体は吸血鬼で当然オスカーよりも長く生きていく存在です。

劇中で彼女の保護者が若者の襲撃に失敗し、自ら命を絶つ場面がありましたが、
それはエリと共生してゆく限りいつかおとずれるであろうオスカーの未来も暗示しています。

儚く哀しい純愛

ただ、そんな未来よりも刹那的な今という時をただエリと生きようとする儚さは哀しい青春であり、ある意味では純愛映画とも言えます。

そんな危うくも美しい二人の関係、そして、エリの吸血鬼ゆえに「人の血がなければ生きられない」という業からくるホラー描写とサスペンス。

北欧の透けるような白銀の中、それぞれの要素が絶妙に絡み合い、退屈させない作品になっています。

中でもラストでエリがいじめっ子を皆殺しにするシーンはまさにこの作品で最大のカタルシス。



ちなみにこの場面は演出が素晴らしく良くできています。オスカーはプールでいじめられている(実際は殺人未遂レベルのことをされている)わけですが、
恐怖から水中でずっと目をつぶってるんですよね。それがかわいそうでたまりません。

そんな姿をカメラはずっと撮っている訳ですが、外界の音はありません。非常に静か。水中にいるオスカーの感覚を再現したシーンだからです。

そんな静かで青いプールの水に何か黒っぽい液体が溶けていく、そしてちぎれた腕や体がゆっくり落ちてくる。。。

ただ、全然グロテスクではなくて、非常に静かなシーンだからむしろ美しさすら感じます(個人的な主観ですが。)

ラストシーンでは二人で電車に揺られて街を出ていく。。
望んだ二人だけの世界だけれども、前途洋洋ではない。。。

まるで「ブレードランナー」や「卒業」のラストみたいです。

こっからネタバレいきますー!

「ぼくのエリ 200歳の少女」ネタバレ~モザイクの向こう側~

ちなみに、日本版はモザイクでボカされていますが、本当はエリの体には男性器を去勢された痕があって、、、つまりエリは「男」なんですよね。
その解釈で行くと、この映画は単なる男女のラブストーリーを超えた物語なんですよね。

ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの原作、そして映画にはいじめ、殺人、離婚、ロリータ・コンプレックスなどの社会的な要素が盛り込まれています。

そんな今作の出来を証明するかのように数多くの賞を獲得しています。

「ぼくのエリ 200歳の少女」の受賞歴は以下の通り。

「ぼくのエリ 200歳の少女」の受賞歴

■受賞
オースティン映画批評家協会賞
…外国語映画賞
サターン賞
…インターナショナル映画賞
…若手俳優賞

■ノミネート
サターン賞
…脚本賞
英国アカデミー賞
…外国語映画賞
ヨーロッパ映画賞
…作品賞
…音楽賞
放送映画批評家協会賞
外国語映画賞




この記事を見た人におすすめ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク